「競技プログラミングってなに?」 「競技プログラミングを初めてみたい」 「プログラミングの基礎を問題を解きながら勉強したい」という方を対象読者としています. 「競技」というとハードルが高く聞こえますが,求められるのは「要求を満たすプログラムを書くこと」ただこれだけです. どのような問題が出るのか試しに1問見てみましょう. AOJというサイトのプログラミング入門コースの第1問です. 「出力として Hello World を返すプログラムを書きなさい」という問題です. 多分みなさん頭の中でプログラムが思い浮かんだと思います. もう1問見てみましょう.今度の問題は与えられたn個の整数の最大値,最小値,和を出力する問題です. AOJ こんな感じの問題が出ます. どんなプログラムを書けばいいか,頭の中で思い浮かんだ方も多いかもしれません. 仰々しい名前をしていますが,名前ほどハードルの高いものではないということが分かっていただけたと思います.
AtCoderやLeetCodeなど色々なサイトがありますが,基礎コースの充実しているAOJを紹介します. AtCoderの初心者向け問題はこちら
今回はAOJの基礎コースの問題を紹介し,競技プログラミングとはどのようなものなのかを紹介しました. 競技プログラミングに興味を持たれた方はAtCoderのコンテストなどにも挑戦してみるといいかもしれません. AOJの基礎コースを解き進めていきたい方で解答例を確認したい方は,ぜひこちらのページもご活用ください.(AOJでも解答例が確認できます.)